2018-08-22

EVANGELION EVOLUTION エヴァンゲリオンANIMA エヴァンゲリオン最終号機【エヴァ】

本日のTOY補完計画。
今回は
「EVANGELION EVOLUTION エヴァンゲリオンANIMA エヴァンゲリオン最終号機」

まさかのエヴァANIMAで出てきた
最終号機がフィギュア化!

ワンフェスだかのイベントで
サンプルを見てよく立体化したな〜っと。







スーパーエヴァは超合金で発売されてましたが、
お値段高めでしたので、
最終号機は手が届く価格で発売されて助かりました!








パッケージは開いて、
中身が見えるようになっています。

このタイプ好き〜





中身はざっくりこんな感じ。


メインのオプションパーツは揃っており、
遊び甲斐があるんじゃないかと。







台紙には山下いくとさんが描かれた最終号機がドンっと!

これはカッコいいな!!




そして台座パーツ。

いつの間にかリボルテックもfigmaみたいな台座になってたんですね〜

そこらへんにある台座使えばいいと思って未開封です。
(それで大変な目にあうのですが・・・)


まずはシンプルな立ち姿で。

エヴァらしい細身シルエットですが、
武装が増えていたり、
マッシブになったとこもあり、
スポーティーにも見え、
鍛え上げられましたね。





飛行ユニットで、
肩パーツが2重になるデザインは、
ダサカッコイイなと。









そしてワタシは思い出すのです、
リボ関節とワタシの相性の悪さを。。。










背面。

なかなか直立というか全身のデザインを合わせて立てるのが難しい。。。

もう台座使えよって話なのですが。。。






リボルテック特有の
軟質っぽい素材ですが、
細かい造形も作りこまれています。

塗装は頑張ってますが、
いつものリボって感じでした。






ツノも長めになっているのかな?
軟質素材のおかげで折れることは
回避できそうですね。

横からの方が初号機っぽいシルエットでいい感じ。







可動は優秀なのですが、
干渉する部分が多く、
また、リボ関節苦手で、
うーんって感じが続きます(苦笑

また構造上、足はちょい開き気味がデフォになります。


手首パーツは全部で8種あり、
リアルに作られているので、
動きづけはかなりバリエが豊富そうです。










付属の「ライフル」

パレットライフルより、
SF兵器味が増しましたね。




ライフルの構えポージング。

この角度だと、
なんとなく見栄え良いですが、
正面とかだとちょっと微妙。

足のポージング難しいですねぇ





つづいて「ビゼンオサフネ

かなり長い刀になります。






構えるとかなりのボリュームになります。

台座を使わない代償が・・・
カッコ悪い。。。

お立ち台で固定しております。






振りかぶり姿もカッコいい!

ただ「ビゼンオサフネ」
補助持ち手(?)みたいな部分は
ポロリしやすくてストレスでございました。






飛行ユニットの位置を調整して、
飛行形態になれるのですが、
なんか、うーん、、、ってな感じだったので、
あんまりすることないかなと。
浮かせてないとビミョいですね。

見本ばりに頭部を上げることはできず。。。


なんとエヴァにも「光の翼」!!
小説を途中までしか読んでないので、
どんな状態なのか分かってないですが、
派手さがあって良いですね!
ある程度動きがつけられるので、
遊び甲斐ありそうです!


自立が難しいので、
台座必須なフィギュアかなと。
ただ、最終号機が立体化されるなんて
もうあるのかしら?という感じなので、
ANIMA好きとしては嬉しい商品化でした!















0 件のコメント:

コメントを投稿