ラベル S.H.Figuarts の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル S.H.Figuarts の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-07-06

S.H.Figuarts バーナビー・ブルックスJr. Style2【TIGER & BUNNY】

今日はメガネに違和感があり、仕事に全然集中出来なかったので、
メガネ屋さんに行って、新しいメガネを購入してきました!
その補完も近々!!


さて本日のTOY補完計画。
今回は、
「S.H.Figuarts バーナビー・ブルックスJr. Style2」!!

以前補完した、
S.H.Figuarts ワイルドタイガー Style2
と同時発売された、
バーナビーのStyle2

こちらも毎回同じような商品内容分かっちゃう輸送箱でございます。

パッケージは映り込みが激しく、
綺麗に撮影出来なかったのでサクッと。 



内容物ですが、
替えのハンドパーツと、
まさかの台座パーツだけという、
シンプルな構成です。

ん〜なんだか物足りないですね。。。








台座は使用しませんが、
こちらもタイガーさん同様、
「Style2」仕様になってました。







素立ちでドンッ!

バーナビーも全体的に情報量が増えたのと、
角が多くなり力強いフォルムに。




サイドからはサクッと。



                             



背面のバーニア(?)部分の可動が以前より進化しており、
よりフレキシブルに動かせるようになってました。


あと、クリアパーツの透け具合がよく、
内部が見えるようになっているので、
見栄えがよくなりましたね〜






スポンサーロゴが入っている位置は、
以前のバージョンと一緒ですかね。

ただ、プリント精度が上がっている気もします。





バーナビーのお耳も、よりシャープに。

ロボ感が増しましたね。

そして、バーナビーマークも、
タイガーさん同様、襟元に。




ぐいんぐいんに動くようになった羽(?)

というか、最初からこれぐらいにすることは可能だったのでは?







スタンドの保持力が弱まってしまい、
上手いことポージング出来ませんでしたが、
上からキック的な。









周り蹴り的な。

実際だと上手くポージング出来たなと思うのですが、
写真だと上手く撮れないものですね。。。






ダッシュ!

ここら辺はパッケージ写真を参考にさせていただきました。









ババッ!

羽のおかげで、
躍動感が出ます!

動きを付けるのが楽しい!

旧スーツと並べて。

全体のバランスが見直されたのか、
Style2の方が少し小さくなったのかな?

タイガーさん同様、
足、股関節の周りのバランスが良くなりましたね。


後ろから見ても、
シルエットが力強くなったなと。

あと、クリアパーツの透けが本当の良い味出すようになりました。





今回の残念ポイントも、
「グッドラックモード」が付いてないことですね。

これあるだけで、
売り上げもうちょっと良くなったと思うんですけどね。
高くなっても付けるべきだったと個人的には思います。






タイバニStyle2コンビで。

どちらも情報量が増え、
メカニカルになりましたね。

フィルムも自然になったかと。



「行きますよ、おじさん!」

やっぱりコンビだとしっくりきますね!

そして、改めて一般販売して欲しかったし、
グッドラックモードは付けて欲しかったなと。。。

でも、良い出来でカッコイイ!!













2016-07-03

S.H.Figuarts ワイルドタイガー Style2【TIGER & BUNNY】

本日のTOY補完計画。
今回は、
「S.H.Figuarts ワイルドタイガー Style2」!!

相変わらずの中身が丸分かりな、
プレバン発送仕様のダンボールパッケージ。







「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」の後半にて登場する、
新しい姿の「ワイルドタイガー」さん











パッケージもワイルドタイガー魅力を紹介しているものなのですが、
やったり「アレ」がないのが残念ポイント。。。












商品内容一覧。

今回はハンドパーツに
最初からシルバーのラインが塗られているので、
見栄えが良好です。


ただ、やっぱり「アレ」が無いのはな。。。





台座も「Style2」仕様に。

ワタクシは付属の台座をあまり使わないので、
未開封のまま。





シンプルな立ち姿で。

前のスーツに比べ、格段に情報量が増えた印象。











やっぱり斜めぐらいから見るのが、
カッコよく見えますね〜












バックスタイル。

こちらも塗装の手抜きはなく、
情報量多いな〜っと。

メカメカしくなりましたね。








スポンサーは今回は「LOTTE」さんが追加されましたね。

赤文字なので、目立ちますね。






ワイルドタイガーのマークは、
首元に移動。


ラインの塗装が大変なのか、
はみ出して滲んでいる箇所があり、
「プレバンなのにふざけんなよ案件」に。


頭部の突起部分の中もちゃんと塗ってあり、
クリアパーツが活かされているなぁと。



腕周りも結構変わり、
シルバーの上から、ポイントポイントでイエローが塗られ、
メカメカしさがアップされています。

「ワイルドの吠えるぜ!」

可動は良好!

ただ襟があるので、
首回りはポージングの際には気をつけないといけないですね〜







付属品の「ワイルドシューター」

こちらは全体がシルバーになり、
メカっぽさがアップしてますね。










両腕分あります。

アームカバーが旧スーツよりも浮いているので、
そのままでもストレスなく取り付けることが出来ます。




旧スーツと並べて。

Style2の初見では、
以前のがシンプルなデザインだった分、
ごちゃごちゃしているなぁと思いましたが、
こう見ると、カッコよくなったなと。

股関節周りはより自然なスタイルになっているかと。

バックスタイル。

こちらも情報量が増えてますね〜

頭の部分なんか、
ロボットになったなぁと(笑



「ワイルドタイガー Style2」本体の出来は満足なのですが、
やっぱり『グッドラックモードの腕』が付いてないのはイカんでしょ!

しかもプレバン限定商品なのに。

これは悪手ですわ

バーナビーと一緒にグッドラックモードのオプションパーツが出るんじゃないかと期待していましたが、
それもなし。。。

以前のを付けられるか試してみましたが、
ちょっとStyle2の腕がちぎれそうだったので、断念。

出来ないことはなさそうなので、
改造出来る方は出来るかも。




この仕様だけは、本体がカッコイイだけに、
本当に残念でした。。。








2016-01-26

S.H.Figuarts オメガモン『ぼくらのウォーゲーム!』

本日のTOY補完計画。
今回は、
「S.H.Figuarts オメガモン『ぼくらのウォーゲーム!』」

輸送用のダンボールは、珍しく内容が控えめ。

D-Artsではなく、S.H.Figuartsとして、
劇場版のデザインとして再びリリースされたオメガモン!

パッケージも映画の雰囲気を感じさせる、
白いデザインです。               



内容一覧。

もともと装備が多いキャラでもないので、
シンプルな内容かと。






以前のオメガモンと違い、
今回マントはの布製に。

これがなかなかの曲者でして。。。






オメガモン本体に、
マントを取り付けて完成。

オメガモンらしく、足が長くて、
特徴的な腕がカッコ良く、
まさに聖騎士なデザイン!








全体的にマットな仕上がりです。

細長い胴体も見事に再現され、
グラつきなどもなくスゴイなと。










問題のマント。

最初のサンプル画像では、
表裏ともに赤のはずでしたが、
いつの間にか変更され、
裏側はピンクっぽいのに。

というか、ただの裏地に見える。。。

これは本当にシレッと変更されていたので、
憤りを感じましたねー



以前の物は赤だった胸のクリアパーツも、
映画通り青に変更されてます。

ただ、紋章が合体したような、
左右非対称な造形までは再現されず。。。

なんでやねんっ!!
それ結構重要な要素じゃないですか!



電脳世界をイメージさせるように、
スミ入れはオレンジ色でされています。




劇中にもあった、オメガモンの両肩に太一とヤマトを乗せられるパーツも付属。












小さいながらも、
太一とヤマトと分かる造形です。

クリア素材なのが、
良くも悪くも良い味だしてるなと。





武器の「グレイソード」

本体に合わせ、
マットな色合いに。

エッジも効いていて、
カッコイイ!


つづいて、
「ガルルキャノン」


大きいサイズですが、
肩の関節が硬いこともあり、
保持は大丈夫そうでした。

キャノン自体も軽めですし。
















マントに動きを付けられる支柱のようなものがありますが、
あまり使い勝手はよくないような。。。


ワイヤーをマントの裾に仕込んでるタイプの方が良かったな〜


ちょっとマントだけ締まらないですが、
それ以外はカッコイイ!!

以前のオメガモンは発売当時は、
結構売れ残ってたイメージだったのですが、
いつの間にかプレ値になっていたりしたので、
今回のプレバンでの販売は嬉しゅうございました!
と言いつつも以前のオメガモンも持っているのですが(笑

以前の方が背が少し低いかな?
比べてみると結構違いがありますが、
メタリック塗装やメッキ、
エッジが鋭い造形で、これはこれでカッコイイ!
なによりマントが素晴らしい!


「ウォーグレイモン」と「メタルガルルモン」と一緒に。

この2体はメタリック塗装なので、
並べるのであれば、
以前の方がしっくりくるかも。

とは言え、
今になって劇中スタイルのオメガモンが手に入り嬉しゅうございます!






いつか、マント・胸部部分を修正した完全Ver.を
出してくれるのを待っています!!