ラベル ROBOT系玩具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ROBOT系玩具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-12-03

東京コミコン2018 いろいろなブース

 最新の過去TOY補完計画更新状況。
4インチネル、エックスのアーマーは出なそうですね・・・(泣


本日は、
東京コミコン2018」レポ!
『いろいろなブース篇』!!

本当にいろんなブースがあって楽しませて見ていたのですが、
厳選して気になったモノの紹介です!

個性的なデザイナーズトイを扱っている、
「UNBOXさんのブース」
毎回気になっては逃しているDinoシリーズ。
可愛いなぁ〜

さらに「elfie LABUBU」!
LABUBUと他のキャラのコラボですが、
可愛いですね〜

これをゲットしようとすると何時から並ばないといけないんだろう??
恐ろしい・・・


つづいて「タカラトミーさんのブース」

マスターピースシリーズのメガトロン!
カッコいいですね〜
もうCGアニメそのままですね!

ただお値段が恐ろしい・・・


広いようで歩ける範囲にギュッと詰まった東京コミコン。

個人的に良い広さだなとは思いつつも混雑時には通路によっては歩くのも困難になるので、
イベントって難しいなと思うのです。

もう少しコミコン関連の補完が続きます〜


 



2018-08-22

EVANGELION EVOLUTION エヴァンゲリオンANIMA エヴァンゲリオン最終号機【エヴァ】

本日のTOY補完計画。
今回は
「EVANGELION EVOLUTION エヴァンゲリオンANIMA エヴァンゲリオン最終号機」

まさかのエヴァANIMAで出てきた
最終号機がフィギュア化!

ワンフェスだかのイベントで
サンプルを見てよく立体化したな〜っと。







スーパーエヴァは超合金で発売されてましたが、
お値段高めでしたので、
最終号機は手が届く価格で発売されて助かりました!








パッケージは開いて、
中身が見えるようになっています。

このタイプ好き〜





中身はざっくりこんな感じ。


メインのオプションパーツは揃っており、
遊び甲斐があるんじゃないかと。







台紙には山下いくとさんが描かれた最終号機がドンっと!

これはカッコいいな!!




そして台座パーツ。

いつの間にかリボルテックもfigmaみたいな台座になってたんですね〜

そこらへんにある台座使えばいいと思って未開封です。
(それで大変な目にあうのですが・・・)


まずはシンプルな立ち姿で。

エヴァらしい細身シルエットですが、
武装が増えていたり、
マッシブになったとこもあり、
スポーティーにも見え、
鍛え上げられましたね。





飛行ユニットで、
肩パーツが2重になるデザインは、
ダサカッコイイなと。









そしてワタシは思い出すのです、
リボ関節とワタシの相性の悪さを。。。










背面。

なかなか直立というか全身のデザインを合わせて立てるのが難しい。。。

もう台座使えよって話なのですが。。。






リボルテック特有の
軟質っぽい素材ですが、
細かい造形も作りこまれています。

塗装は頑張ってますが、
いつものリボって感じでした。






ツノも長めになっているのかな?
軟質素材のおかげで折れることは
回避できそうですね。

横からの方が初号機っぽいシルエットでいい感じ。







可動は優秀なのですが、
干渉する部分が多く、
また、リボ関節苦手で、
うーんって感じが続きます(苦笑

また構造上、足はちょい開き気味がデフォになります。


手首パーツは全部で8種あり、
リアルに作られているので、
動きづけはかなりバリエが豊富そうです。










付属の「ライフル」

パレットライフルより、
SF兵器味が増しましたね。




ライフルの構えポージング。

この角度だと、
なんとなく見栄え良いですが、
正面とかだとちょっと微妙。

足のポージング難しいですねぇ





つづいて「ビゼンオサフネ

かなり長い刀になります。






構えるとかなりのボリュームになります。

台座を使わない代償が・・・
カッコ悪い。。。

お立ち台で固定しております。






振りかぶり姿もカッコいい!

ただ「ビゼンオサフネ」
補助持ち手(?)みたいな部分は
ポロリしやすくてストレスでございました。






飛行ユニットの位置を調整して、
飛行形態になれるのですが、
なんか、うーん、、、ってな感じだったので、
あんまりすることないかなと。
浮かせてないとビミョいですね。

見本ばりに頭部を上げることはできず。。。


なんとエヴァにも「光の翼」!!
小説を途中までしか読んでないので、
どんな状態なのか分かってないですが、
派手さがあって良いですね!
ある程度動きがつけられるので、
遊び甲斐ありそうです!


自立が難しいので、
台座必須なフィギュアかなと。
ただ、最終号機が立体化されるなんて
もうあるのかしら?という感じなので、
ANIMA好きとしては嬉しい商品化でした!















2018-08-06

ワンダーフェスティバル2018[夏](バンダイ プラモデル組み立てゾーン篇)【ワンフェス】

 最新の過去TOY補完計画更新状況。

ルパン三世 MASTER STARS PIECE LUPIN THE THIRD Ⅱ

The Nightmare Before Christmas Snow globe【ディズニー】


ナイトメアーのスノードームはやっぱりクオリティ高くて

良い一品だなと。


さて今日はワンフェスレポの続きです。

朝早めに会場に入ったということもあり、

イベント系のブースは比較的空いておりました!

そんな中で遊んできたのが、

「バンダイ プラモデル組み立てゾーン」


ニッパーを使わず組み立てられる、

「パシフィック・リム」のスタンドになります!

ガンダムでもよく見られる、

台座部分は機体になっているものですね〜

難しいキットではないので、

サクサク〜っと組み立てられました!

首がある程度動かせます。


塗料の試し塗りとかで、ちょこちょこ塗っていけば

良い感じになるかも?と思っております!

こうゆうのがもらえるのもイベントの醍醐味ですよね〜











2018-05-05

LEDユニット(イエロー)【ガンプラ】

本日のTOY補完計画。
今回は、
「LEDユニット」!

バンダイのプラモデルに取り付けることができる、
「「LEDユニット」の
『イエロー』カラーです!

以前にグリーンを買ったことがあるのですが、
やっぱりガンダムといえば
イエローですねよね〜





なぜかピントが合わなすぎていろんな場所で撮ったLEDユニット。

作りは他のカラーと共通ですね。





スイッチオン!
美しく黄色に発光しております!

ちなみにグリーンはなぜか発光が弱くなっていました。。。
寿命かな・・・?



ガンダムベース限定のMGガンダムに装着!












横からも!












暗くするとこんな感じ。

頭だけライトアップ・・・

グリーンの時も思いましたが、
クリアだと頭だけ光ったように見えるんですよね・・・





これだとある程度明るい場所で点灯させた方が見栄えは良さそうです。

もうちょっと全身に光がいく仕様だともっと綺麗になるのにな〜なんて思ったり。

これにて一段落ですかね〜











2018-04-28

ロックマンX & ロックマンXメガミッションセレクションボックス

本日のTOY補完計画。
今回は、
「ロックマンX & ロックマンXメガミッションセレクションボックス」!!

プレバンで購入した
ロックマンXシリーズ(?)の
カードの復刻と新規カードが入った商品になります。

輸送用のダンボールにも商品名がプリントされています。


早速取り出すとこんな感じ!
メガミッションの新規イラストで飾られています!

まさかこの時代にメガミッションの続編が見れるとは・・・



パッケージの背面はこんな感じ。

こちらも新兵器が掲載されています。






パッケージ正面の取り出し口部分には
過去シリーズのエックスが載っています。

メガミッションシリーズお馴染みのクリアパーツを装着して、
頭部はそのままという独特なデザイン。



パッケージを開けると・・・

歴代メガミッションシリーズのエックスのビジュアルが!!!!






んでそのビジュアルは何だったのかというと。
カードを収納する「バインダー」でした。


最新のメガミッション4のエックスのアーマーを全身で大きく見れるのは良いですね〜





反対側は「Gイクス」とその軍団がデザインされています。

今回のイクスはそんなデザインになりましたか!?
っと思う方向性でした。

それこそ年月が経ったから上手くまとまったデザインなのかな〜なんて妄想してみてたり。。。

個人的には良いと思います!



側面には今回の商品名が載っています。

全部英字でクールです!






中は1ページで6枚収録可能なファイルになっています。

168枚収録可能ということで、
今回のカードがピッタリ入るようです。




バインダーをどかすと、
今回のメイン!
カードが入っています。


周りのデザインもXの世界観を踏襲していて、
ゲームのBGMまで聞こえてきそうです(笑




当初は開封する気だったのですが、
勿体なくて開けられなくなりました。。。

完全に忘れていたのですが、
「Xシリーズ」のカードも収録されていました!

全部ではなく、選ばれたセレクションみたいな形でしたが、
キラカードは網羅されているようでした!

X4まで続かなかったのが泣けるぜ・・・


「メガミッションシリーズ」は全部網羅されています。
子供頃のお小遣いでは揃えられなかったカードたちをそのままのフォーマットで出してくれるのは、
嬉しいですね〜

絵柄もシリーズ同様、
ちょっとくどい感じから、シンプルな線になっていくんですよ!



最新のメガミッション4の描き下ろしイラストのエックス。

そろそろヘッドパーツも着けてあげて!








開封してないですが、
3種並べて。

この場面を1番目にしているのはセンス良いわ〜っと思いました。
ワクワクします!



さらに底には
「スペシャルブック」が入っています!

『TOP SECRET』となっています。
今回収録されているカードリストやメガミッションのストーリー、
設定資料集などが掲載されています。





カードを開封できなかったワタクシにとっては嬉しい内容でした!

メガミッション4も濃いストーリーが設定されていて、
今後の展開も気になる・・・
という感じでした。




まさかこの時代にメガミッションのカードが復刻されるとは・・・
驚きと嬉しさの詰まったボックスでした!

Xシリーズのカードダスの復刻も是非お願いします!

X9もずっと待ってます!!!!!!!!!!