ラベル Creative の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Creative の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-04-20

ドラゴンボールZ CREATOR×CREATOR-SHENRON-【神龍】

本日のTOY補完計画。
今回は、
「ドラゴンボールZ CREATOR×CREATOR-SHENRON-」!

プライズ展開されている、
造形師×写真家のシリーズ
「CREATOR×CREATOR」

神龍がプライズとでも珍しいのに、
さらにクオリティが素晴らしい!
これはゲットしておいて良かった〜
3体ぐらいゲットしておけば良かった。。。




写真も中華感があり、
さらに厳かな雰囲気も感じられて
パッケージだけで高級感があります!

下に置かれがちなドラゴンボールが、
舞っているのも躍動感があって素晴らしいですよね〜
流石、岩倉さん!

開けるようにもう1体欲しいわ〜〜〜







2017-07-16

彫金教室

最新の過去TOY補完計画更新状況。
BE@RBRICK SERIES25(ARTIST/増田セバスチャン)【ベアブリック】
ONE PIECE DXF〜THE GRANDLINE MEN〜ONE PIECE FILM Z vol.2(ロロノア・ゾロ)【ワンピース】
奇譚クラブ 10周年のフチ子

増田・ロロノア・フチ子。



前回の深夜寄席の前に、
「彫金教室」に行ってきました!

もともと「彫金教室に行こう」という話はしていたのですが、
結局行かず、な感じだったのですが、
行動力のある友人が1人で申し込んでいたので、
ダメ元でワタクシも申し込んでみたところ、
一緒に参加することができました。


シルバーリングを作ろうというコースで、
2時間5000円でした。

他にも数人参加者がおり、周りには普通に教室に通っている方が、
各々の作品を製作していました。

いろいろと教えていただき無事に完成しました!

勉強になったのですが、
そもそもワタクシが完成デザインが見えてなかったので、
迷いつつの製作でしたねー・・・

実物は結構光っていて綺麗ですよ。

ただ、ちょっと細身だったので、
もっとゴツいのを今度は作りたいですね〜





あ、ちなみに2時間では完成せず、3時間かかってしまいました。。。







2015-09-29

私は、くまのぬいぐるみ。(スミ入れVer.)

本日のTOY補完計画。

今回は、前回補完した、
私は、くまのぬいぐるみ。」が、
なーんか、サンプル、台紙や冊子と雰囲気が違うな〜
っと思ったので、なんだろう?
とよくよく見比べてみると、
恐らくサンプルは全塗装なのに対して、
商品は成型色なので、ちょっとチープに感じるのかなと。
さらに、サンプル写真のくまはスミ入れしてあるので、
これぐらいなら、やってみても良いかな〜と。

ということで、
ひさびーさに、コピックモデラーを取り出して、
スミ入れ作業。

なんか薄いな、これ劣化して出ずらいのか?
と思ったコピックモデラーですが、
そういえば、もともと薄めのやつだったなと思い出したり。

特徴的な縫い跡もハッキリし、
良い感じになったんではないでしょうか?



もちろんお尻の部分もスミ入れ。















スミ入れで多少は見栄えが良くなったので、
他のカラーももっと揃えても良かったですね〜



あまり売ってるとこ見ないんで、
人気ないのか取扱店が少ないのか。。。














2015-08-13

NEMUKE カスタム

結核の検査に行ったり、屋内BBQをやったり、
仕事であっちこっち行ったりと、なかなか慌ただしい1日でした。

数ヶ月遅れの誕生日プレゼントももらったりして、
嬉しゅうございました!


さて、本日のTOY補完計画。
今回は、One up.さんで展示されていた、
怪獣ギャルズのカスタム大会に出していた作品を引き取ってきましたので、
そちらのご紹介です。

自分でも思いますが、
普通です(笑

完全に好みのカラーにしたな〜っと。

なので、オリジナルカラーとイメージはさほど違わないかと。







全体的にはモコモコと柔らかいイメージでしたので、
アクリルガッシュで、
重ね塗りたくっています。











あとは元の線ごとに色の塗り分け。

もっと翼をデカくしても良かったかも。











ツノ、爪など突起部分はメタリックに。

目はラメラメにしております。


流石に賞を獲った作品はゴリゴリにカスタムしてあり派手だったので、
選ばれるだろうな〜という作品でした。


展示作品の中では地味でしたが、
個人的には理想のネムケに出来たので、
満足でございます〜

















2015-04-13

LOCTITE 強力瞬間接着剤

本日の補完計画。
今回は、
「LOCTITE 強力瞬間接着剤」!

個人的に使い勝手よく、
好きな接着剤なのですが、
いざ使おうと思うと、
固まってて使えないというね。。。

ということで、新しいのを購入してきました。

何やら、接着剤の保管は、
ジップロックに乾燥剤などと一緒に入れると、
長持ちするとのことですので、
今回からやってみよっと〜











2015-01-09

クッションゴム

最新の過去TOY補完計画行進状況
S.H.Figuarts ワイルドタイガー トップマグ Ver.

クソスーツ!!


楽しみだった販売イベントがロフトさんで始まりました。
ええ、いろいろと買ってしまい散財です。。。
そちらの補完もいずれ。


本日のTOY補完計画。
まぁTOYではないんですけれども。。。

仕事用に使っているノートPCの蓋の部分(?)、
画面の部分についていた、閉じた時にクッションの役割をはたすラバー素材のゴムが、
いつのまにか、全部取れていまして・・・

そもそも画面部分の接合部分も取れてしまう状態でストレスだったのですが、
それ以外には問題がないので、
買い替えるのもなーっと。


見栄えは悪いですが、テープで止めてしまえば、
接合部分が外れるのは抑えることが出来ました。

んで、やっぱりクッションはあった方がいいよな〜
ということで、
東急ハンズへ行き、つかえそうなクッション素材を購入してきました。

あるものなんですね〜

サイズはこちらでカットしてしまうので問題ありません。


これを気にPCをステッカーまみれにして、ちょっとポップな感じにカスタムしてみようかな〜







2012-04-03

囚人MAOCAT 制作秘話

えるしってるか2月のぶろぐもこうしんされてる



ということで、淡々と2月中のTOY補完も進んでいたりするので、
時々チェックするとワタクシの個人的な玩具情報が垣間見れたりします。


さて、今回はTOY補完ではなく、
エイプリルフールにSAKURAさんに献上した
「囚人MAOCAT(kou Ver.)」
の制作過程でも。


SAKURAさん壮行会の帰りの道中、
t-hosoさんと密かに行われた打ち合わせ。


それでも、あの場の話で終わるのか、
現実に進むのか曖昧なラインでしたが、

2〜3日後にt-hosoさんから、
「tkcさんにも紙粘土作戦を了承してもらいました。」
という連絡が来たので、これはマジだっ!!
と思い、急いで制作(笑


あっ、でも、紙粘土は買ってたかな?


しかも2つ。


100円ショップに買いに行ったのですが、
手にくっつきにくく、軽い紙粘土を選択。

ってか、それしかなかったので一択です・・・

多分1つで足りると思うけど、
念のため2つ買っておきました。




うん、まぁ、結局アタマだけで、1つ使い切ったよね。。。



手に付きにくいのは良いのですが、
そのままだと柔らか過ぎるで、
おおまかにカタチを作って少し1日ぐらい放置。

その後、少し指を水で湿らせて、
微調整と表面を滑らかにナメしていきました。


顔は、楕円だけ先に作り、
耳、鼻は後で取り付けました。

ボンドでくっつけましたが、はみ出した部分が若干ガサついちゃいましたね。。。


んで、かなり苦戦したのが、胴体。


足と尻尾の3点で全体を支えなくてはいけないのと、
独特の丸みが出せん!!


まぁー何度粘土をこねくり回したかっ!!


そして、腕も制作。


片手は、物を持てる様なU字にしようと思いましたが、
難しかったので断念。。。



とりあえず、なんとなく出来た状態。


カッコ良く書くと、
「白素体」












着色は絵の具と決めていたのですが、
水彩絵の具だと、
色が重なった場合滲むなぁ
っと思い、
ベースの白は、
アクリルガッシュで塗りたくりますた。


そして、なんとなく目のあたりをつけて、
モールドを彫り彫り。






「囚人MAO」の
イラストを見ながら着色。

肌の色がイメージと違いましたが、
まぁいっか。


黒のラインは、
マッキーが2〜3本、
ペン先がダメになるってね(笑





目を入れて、
着色は終了。

ただこれだと、
絵の具部分が手で触った時に、
色移りする可能性があるので、
染めQでコーティング。









艶が出て、
完成した「囚人MAOCAT」!!


一応、首・腕可動でやんす。






















ただ、問題が一つありまして・・・・






このままだと、











箱に入らない






ええ、アタマを制作した時点で気づいてましたが、
箱より大きいんすよ。。。



本物よりも一回りほど大きいです。




ただ、
問題は高さだったので、
アタマと体を別にして、
体を横にして入れればなんとか収まったので、
とりあえずは、そのようにして一安心。


なんとかカタチにはなって良かった・・・



目つき悪いな(笑


近くで見ると、
粗が目立ってしまいますが、
遠目から見る分には、
なかなか雰囲気出ているので、
良いかなぁっと。


SAKURAさんに可愛がってもらいなさい。